2020年2月9日(日)開催
会場 ラディアン 受付 9:00 開始
来場者(小学生)の受付は9:00から開始します。ラディアンホールにきてください。9:30から遊び方の説明会が始まりますので、できるだけ9:30までにきてください。
受付は、14:00まで行いますが、遅くくると、順番待ちなどでたくさんあそべないこともありますので、できるだけ早く来場されることをおすすめします。
お子様の送迎でお車で来場される方へ
子ども会祭り「ミニニノミヤ」会場の、ラディアンに隣接する、町営第一駐車場が、菜の花ウォッチングの臨時駐車場になっていることで、天気がよく多くの観光客が来場する場合は、かなり混雑すると予想されます。
特に混雑する、11時ごろから14時ごろにつきましては、県道側からの車両は右折禁止になりますので、スムーズにラディアン駐車場に入庫できない可能性があります。
徒歩や自転車、または別の方法でのご来場をおすすめします。
町民登録申請書がお手元にない方へ
こちらからダウンロードできます。ミニニノミヤは、町民登録申請書がないと参加できません。必ずおうちの方が記入していただきお子様に持たせてください。
持ち物
・町民登録申請書
・筆記用具
・リュックサック
・ごみ袋
・エプロン
・三角巾
・マスク
・昼食
・飲み物
・クツは運動ぐつで!
ミニニノミヤQ&A
ミニニノミヤとは
ミニニノミヤとは、子育連(こいくれん)が主催する、子ども会祭りの今年のテーマで、ラディアン全体を、子どもが働いたり遊んだりする「こどものまち」に見立てたイベントです。5−6年生の子どもリーダーが、おみせやあそびの企画・運営を行います。当日来場する子どもたちは、お店や公共施設でお仕事をして、こどものまちの通貨「ニーノ」を稼ぎ、稼いだ「ニーノ」を使って、遊んだり買い物を楽しむことができます。
日時
2020年2月9日(日)9:30-15:00(来場者受付9:00〜)
場所
二宮町生涯学習センターラディアン
神奈川県中郡二宮町二宮961番地
参加費
無料
来場対象者
二宮町在住の小学1年生〜6年生(子ども会未加入も含みます)
*未就学児のお子様:一部のプログラムを未就学児向けに開放予定
*中学生・高校生:大人スタッフとして参加してください
参加方法
ミニニノミヤのリーフレットについている、「町民登録申請書」に、必要事項をおうちの方が記入し、もってきてください。「町民証」と引き換えます。(当日忘れてしまった方、紛失してしまった方は、当日窓口でも受付できます。記入については、必ず保護者の方にお願いしておりますので、「町民登録申請書」を窓口で記入されたい方は、必ず保護者の方が付き添ってください。
ミニニノミヤリーフレット入手方法
1月中旬に町内の小学校より、全小学生に配布されます。または、ラディアンの北側入口付近のチラシラックに設定していますので、自由にお持ちください。また、こちらのホームページから、PDFファイルをダンロードすることができます。
主催
二宮町子ども会育成会連絡協議会
運営
- 子どもリーダー(二宮町子ども会加入の5年生〜6年生 のうち立候補者 50人)
- 二宮町子ども会育成会連絡協議会 子ども会祭り運営委員会
- 一色・緑が丘子ども会育成会
- 元町北子ども会育成会
- 上町子ども会育成会
- 下町子ども会育成会
- 釜野子ども会育成会
なぜミニニノミヤを開催するのか
二宮町子ども会育成会連絡協議会(二宮町子育連)では、17年前から毎年、「子ども会祭り」を、開催してきました。今年度は、本来の子ども会活動のあるべき姿として、「子どもの参画」を高めるため、子どもたち自らが発案し、運営するために、擬似的にまちのしくみをとりいれた、こどものまち「ミニニノミヤ」を実施することとしました。
くわしくはこちらへ
子ども会議
協力団体
二宮町教育委員会
森のようちえん おひさまがおか
子どもとまちを考える会
二宮町 都市部生活環境課
二宮町消防本部
産業能率大学 矢田ゼミ
(有)仲手川製綿所
SEISA OSAレイア湘南FC
いちごみるく
さがみ信用金庫
個人ボランティアスタッフのみなさま
(2019年12月現在)
ミニニノミヤに関するお問合せ
リーフレットは、こちらからダウンロードできます。
参加する小学生は、必ずこちらのリーフレットについている、町民登録申請書をおうちの方に記入してもらって持ってきてください。
町民登録申請書がないと、町民証が発行できず、ミニニノミヤに参加できません。なお、こちらのリーフレットは、1月中旬に、町内の3小学校を通して小学生に配布されます。ラディアン北側入口付近のチラシラックにも設置しています。
ミニニノミヤリーフレットダウンロード