今年度も、8月24~25日に6年生を対象とした野外研修が行われます。
募集要項、参加申込書、そして野外研修のポスターはこちらからダウンロード可能ですのでご利用ください。
また、スタッフとしてのご参加も随時募集しております。
スタッフ希望者向けの募集要項と申込書も 同じくダウンロードできますのでご使用ください。
よろしくお願いします。
締切 2019年6月9日(日)に延長されました。
今年度も、8月24~25日に6年生を対象とした野外研修が行われます。
募集要項、参加申込書、そして野外研修のポスターはこちらからダウンロード可能ですのでご利用ください。
また、スタッフとしてのご参加も随時募集しております。
スタッフ希望者向けの募集要項と申込書も 同じくダウンロードできますのでご使用ください。
よろしくお願いします。
2019/4/6(土) 14時より、ラディアン ミーティングルーム2にて、子ども会育成会連絡協議会を開催しました。
【議題】
①子ども会組織図 及 連携
②平成30年度 子育連事業報告 及 決算報告
③平成31年度 本部役員紹介
④平成31年度 子育連 事業計画
⑤平成31年度 子育連 会計予算
⑥平成31年度 会計監査委員
⑦平成31年度 推薦委員会 運営委員会について
2018/9/22(土) 13:30より、ラディアンにて子ども会リーダー研修会を実施しました。
シニアリーダー二人によるアイスブレイキングで場を和ませてます。
毎回思うのですが、シニアリーダーになるとここまで場の掌握が出来るものなのですね~と感心してしまいます。
その後、本日の研修の目的を説明し、班ごとに分かれての相談時間です。
「子祭りにどのような出し物、ブースを出したいか」というお題です。
今回は研修時間の都合もあり、発表用の模造紙への記載までおよそ1.5時間と短い時間でした。
本当であればもう少し時間をかけて、色々な案の検討やブラッシュアップなどが出来るといいのですが、なかなか難しいものですね。
さて、最後の30分間それぞれの班が発表をします。
各班ともに発表の寸前に発表の担当を決めたにも関わらず、堂々としっかり発表が出来ていました。
それだけ真剣に話し合いが出来たのだなぁと、ここでも感心していました。
各班からの発表を受けて、次は、子ども会祭りでの実現に向けて大人が頑張る番ですね。
2018/9/8(土)に青少年指導員の方々との合同研修に参加してきました。
講師は県立青少年センターの川手さんです。
まずは、手遊びでアイスブレイキング
一通りアイスブレイキングをした後は、「子どもイベント企画を立ててみよう」ということで、班で色々と相談。
自分たちがイベントを企画するならば、何をする?何が楽しい?どんなルールにしようか?準備するものは何?
などなど相談していると、あっと言う間にまとめの時間なので急いで発表の準備。
さて、各班の発表は・・・
どの班も色々と考えた結果が反映されていました。
今回は、「子どもリーダ達がイベント企画を立てる」ことについて、大人としての関わり方、接し方を学んでいます。
22日には子どもリーダ達が、「自分たちでイベントを企画するための研修」が行われます。
子ども会祭りも控えていることもあり、子育連としては研修がイベントにつながることに期待しています。